●キャノピー組立ての参考までに●

  この飛行機のキャノピー(風防)は左右側面が外側に膨らんでいるため、キットでは型抜きの都合でか、正面風防以後が、左右側面、天蓋部の3つに分割されており、組立てがやや難しくなっています。 この部分が、左右どちらかの側面と天蓋部を一体化して2分割となっていれば少しは良かったのですが、現実に則して組み立てるしかありません。
注意: 説明書には何の記載もありませんが、正面風防部品の後端に3つの小さな突起が付いています。ここは以後の左右側面、天蓋部の3部品を組んで行くためのガイドとなる大事な部分なので、バリと間違って切除しないようにします。
キャノピー部の組立て方:
  
◎先にコクピット部を、塗装を含め完成さておきます。
作業の工程は概略以下の通りです。
  (1)正面風防を所定の位置に取り付ける。
  (2)左右側面の風防を、胴体の外面に合わせて取り付ける。
  (3)天蓋部を所定に位置に嵌め込み取付ける。
  正面風防の位置は、内部の計器板と関連して決まっていますから、所定の位置にそのまま取り付けてしまい、これを基準として、左右側面風防を、胴体に合わせて調節しつつ取り付けます。正面風防は側面風防の取り付け時、側面風防は、天蓋部の嵌め込み時に、それぞれ負荷がかかるので、接着剤を完全に硬化させて、しっかりと胴体と一体化させておきます。
  続いて天蓋部を所定の位置に無理なく嵌め合わさるように、かつ隙間が出ないように調節してから嵌め込み、正面風防、側面風防との接合部を流し込みタイプの接着剤で接着します。
  風防の塗装についてはこちらを参照して下さい。 【キャノピーの塗装】
  キット説明書では、最初に片側の側面風防を胴体に取り付けておき、別に組み立てた正面風防・片方の側面風防・天蓋を、被せるように取り付ける、ともとれるイメージになっていますが、前記のように、正面風防を先に取り付けて基準としたほうが良さそうです。
左側がハセガワの取説から、右側がアカデミーの取説から、引用として抜粋。ハセガワの図は、キャノピー部分のイラストがもっと高い位置にありましたが、構図の関係で下側に移動しています。
  この機種は韓国のメーカーの「アカデミー」からもほぼ同じ構造で出ていて、こちらの説明書では「正面風防−天蓋部−左右側面風防」の順に組み立てるようなイメージとなっていますが、これに従うと左右風防が嵌め込みとなるため、かなり難しい作業となりそうです。
  このようなドーム状のキャノピーの場合、「かぱっ」と被せるように取り付けたくなるもので、このキットの組立ては今回が3回目ということもあり、ちょっと冒険?をして、先にキャノピー部だけを組み立ててみました。結論は……予想通り困難を窮め、やらなければよかった、というものでした。